おはようございます。 今朝は「自己破産の記事」についてお話しします。 個人の自己破産に関するデータとしては、日本弁護士連合会消費者問題対策員会が公表している「2017年破産事件及び個人再生事件記録調査」が最も詳細に書かれ […]
ウエルカム弁護士マーケティング
ウエルカム弁護士マーケティングでは、稼ぐことに特化した『弁護士マーケティング』を紹介しています。
弁護士マーケティングを学んでも稼げない弁護士が数多くいます。
どのようにしたら稼げるようになるのか、よく考えながら記事を読んでください。
弁護士費用の書き方(その1)
おはようございます。 今朝は「弁護士費用の書き方(その1)」についてお話しします。 弁護士費用の書き方に関してはたくさん言いたいことがありますが、今回は初歩的なお話をします。 日弁連の旧規定では、会社破産の着手金は「事業 […]
ネット集客の基本中の基本
おはようございます。 今朝は「ネット集客の基本中の基本」についてお話しします。 ネット集客の基本中の基本は『自社のホームページを見込み客に見せる』ことにあります。 自社のホームページを見てもらえなければ、そこに書いてある […]
ユーチューブ1年間の成果報告
ユーチューブを始めて1年以上が過ぎましたので、実施結果を公開いたします。 2019年8月から2020年9月までの14か月のデータになります。 目標登録者の1000人までもう少しですので、よろしければ下記の【弁護士費用TV […]
弁護士ユーチューバーが言っている「弁護士の選び方」
おはようございます。 今朝は、弁護士がユーチューブにアップしている『弁護士の選び方』を整理してみましたので、そのお話をします。 まず初めに、今回のデータは弁護士と言っている人だけの動画を選んで整理しています。 ですから弁 […]
同業者の批判に対する大手法律事務所の対抗手段
今日は、大手の法律事務所が同業者の批判に対してどのように対抗してくるか、のお話をします。 この方法は法律事務所以外でも多くの業界で広く使われている手法です。 それは「成功したのをひがまれている戦法」です。 例えば、 当法 […]
コトラーの4つの競争地位戦略
マーケティングの話なので、退屈に思われるかもしれませんが、弁護士業界はどうなんだろうなどと考えながら、最後まで読んでください。 そうすれば、あなたにとって何かヒントが現われるかもしれません。 マーケティングの神様と言われ […]
「〇〇法律事務所には負ける気がしない」という弁護士
以前、セミナーで地方を回った際に、地方の法律事務所の先生とお話しした時のことです。 その先生が「相手が〇〇法律事務所だと負ける気がしない」と言ったのです。 その事務所は各地に支店があり、所属弁護士の数も多い法律事務所です […]
マイブームな無料相談の書き方
今では当たり前の『無料相談』ですが、無料相談をどのようにホームページに書くのかは悩ましいところです。 例えば「無料法律相談」とした方がいいのか「無料相談」の方がいいのか! あなたはどちらがいいと思いますか? トップページ […]
法律事務所の損益分岐点分析
私は前職では一部上場企業の経営企画・経理企画で事業計画や事業予算編成を担当していましたので、損益分岐点分析は得意です。 今日は法律事務所の経営に欠かせない損益分岐点分析の話をします。 ひとり事務所だろうと複数人の弁護士が […]
弁護士検索サイト考察【2020年8月23日】
どの弁護士検索サイト(弁護士ポータルサイト)がいいか? とよく聞かれますので、弁護士検索サイトの評価方法に関しまして解説いたします。 ここでの評価方法は、私が考え私が使用している評価方法です。 その他にももっとよい評価方 […]
無料相談は電話受付が最強の理由
昨日は「弁護士マーケティングは「2ステップ」が基本」について話しました。 まだ読んでいない方は、上記リンクの2ステップマーケティングの記事を読んでください。 2ステップマーケティングを理解していないと、今日の「電話受付が […]
弁護士マーケティングは「2ステップ」が基本
「電話受付が最強の理由」をお話しする前に、弁護士マーケティングの基本である2ステップマーケティングに関してお話しします。 紹介で依頼を受けていた時代は2ステップマーケティングなどは不要でした。 しかし集客を考えた場合、2 […]
ノーリスクオファー(無料相談)
ノーリスクオファーとは、見込み客にリスクを与えないオファーのことをいいます。弁護士マーケティングを行う上で覚えておきたいマーケティング手法のひとつです。このページでは、具体的な例を用いてノーリスクオファーを解説します。
クレジットカード決済を始めましょう
クレジットカードでの弁護士費用の支払いができるように、クレジット決済可能な法律事務所になりましょう。 世間一般的にクレジットカード払いは今後どんどん増えていきます。 政府もクレジット決済を推奨しています。それなのになぜ弁 […]